工芸Business Lab(KBL) 第0期参加者募集!#1
【工芸Business Labの考え】
優れた商品や作品を制作されている作家さん、メーカー、アーティストの方に向けて、より効果的な魅せ方・売り方の実践スキルとリアルな販路ネットワークを提供する場を目指します。
内容
全3回の構成で工芸ビジネスの流れが一気に理解でき、商品開発・小売など即実践できるプログラム。ブランディングやデザインの重要性、SNSの活用術を経験豊富な講師の実際の経験をもとにレクチャー。バイヤーや講師と気軽にセッションができる交流会を実施。
参加メンバーは1月15日からOPENする工芸BusinessLab facebookページにご招待いたします。講義の詳細や質問などをメンバーと共有いたします。
第1回『工芸ビジネスの作り方・SNSの活用方法』(1月29日(水))
タイトル:商品販売に関する広報とビジネスの基礎を理解する
内容:マーケティング計画の基本的な流れ、商品の流通経路、ターゲット設定、BtoB営業の基本などを基礎と事例で学ぶ。ツイッター、インスタ、google広告などの広報ツールについて事例を交えての講義。
講師:日本工芸株式会社、松澤/株式会社studio仕組、河内
第2回『商品販売に関する基礎を理解する』講義&株式会社パルコのバイヤーのゲスト講師との交流会(2月12日(水))
タイトル:商品販売の商流の基礎知識と実際のバイヤーからの意見と交流会
内容:マーケティング計画の基本的な流れ、商品の流通経路、ターゲット設定、BtoB営業の基本などを基礎と事例で学ぶ。
BOOSTERが今後期待し、求めるプロダクトについてBOOSTERが今後取り組む予定のwebストア(EC事業)について
ゲスト講師:株式会社パルコ コラボレーションビジネス企画室 ソーシャルイノベーション事業部梅沢崇さん
BOOSTERというクラウドファンディングとWEBストアのプロジェクトチームリーダーの梅沢さんにこれからのプロダクトの可能性についてお話を伺います。
講師:日本工芸株式会社、松澤/株式会社studio仕組、河内
第3回『事業の育て方とブランディングについて』&ゲスト講師との交流会(2月26日(水))
タイトル:事業の育て方やブランディングについて成功事例を参考に理解する
内容:地方の技術や理念のあるものづくりのメーカーや作家が何をブランディングをすべきなのかを学ぶ。
ゲスト講師:株式会社電通 電通ビジネスデザインスクエア 山口直樹さん
電通ビジネスデザインスクエアの活動について講義いただきます。

募集概要
日程
1月29日(水) 第1回『工芸ビジネスの作り方・SNSの活用方法』
2月12日(水) 第2回『商品販売に関する基礎を理解する』→講義終了後、株式会社パルコのバイヤー講師、先生との交流会
2月26日(水) 第3回『ブランディングとプロダクトビジネス』→講義終了後、ゲスト講師電通山口さん交え交流会
講座時間
19:00〜21:00
*上記講義時間後の交流会は実費で参加自由
開催場所
itadaki BLDG いただきビルディング
東京都中央区湊3丁目5−2
募集人数
10名
参加者資格
1:実際に提案、販売できる商品を2~3点持参できる方
2:パンフレットや商品資料などを持っている方(製作可能な方)
3:3回全てに参加可能な方
4:参加者コミニュティーにfacebookを活用します。アカウントを準備いただける方。
主催
工芸BusinessLab(KBL)運営委員会
こんなお悩みありませんか?
・店舗販売又はECを使った商品販売で伸び悩んでいる
・店舗販売や、自社ECでの販売を検討している
・売りたい商品はあるが売り方がいまいちわからない
・実際にこれから商品を販売したいが何から始めたら良いかわからない
私たちが全力でサポート致します!!
チケットの枚数には限りがございます。
お早めのご購入をよろしくお願い致します。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#512574 2020-01-16 08:55:55
[ Wed ] - [ Wed ]
7:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
工芸 Business Lab 第0期参加費(セミナー全3回分受講料含む) SOLD OUT ¥15,000
- Venue Address
- 中央区湊3丁目5−2 Japan
- Organizer
-
工芸Business Lab(KBL)10 Followers